Profile

宮畑周平|Shuhei Miyahata
編集者/建築写真家/執筆家/コーヒーロースター
瀬戸内海の弓削島で暮らす宮畑周平は、編集者、写真家であり、執筆家であり、コーヒーロースターとしての横顔ももっています。1977年2月神戸生まれ。甲南大学経済学部卒業後、ニュージーランドへ1年間遊学。帰国後、商社に入社し海外部門や国内営業に従事しました。2007年に桑沢デザイン研究所スペースデザイン科入学。建築やインテリアを学ぶかたわら、学生がつくるフリーペーパー『Laboratory』を仲間と立ち上げ、初代編集長を務めました。このころから写真を撮りはじめています。当時のカメラはRICHO GX100。卒業後、建築専門の編集プロダクション・株式会社フリックスタジオに入社。書籍、企業広報誌から店舗プロデュースまで、さまざまな「編集」を経験しました。11年4月弓削島に移住。12年瀬戸内編集デザイン研究所を設立。14年から17年3月まで上島町観光協会事務局兼務。自宅古民家(築100年)の蔵をリノベーションして、15年11月にKitchen 313 Kamiyugeを妻とともに開業しました。家族は妻と3人の子ども、2匹の猫。「いろいろ試してみる」のが基本姿勢。好きなもの・ことはアウトドア、旅行、器、朝日と夕日、コーヒー、美味しいもの。
瀬戸内編集デザイン研究所 [Setouchi Editorial Institute]
略して「セトヘン|Setohen」。宮畑周平のライフ・プロジェクトです。弓削島で書籍やウェブサイトづくり、写真、文章執筆などの「伝えるしごと」をしています。表現テーマは「空間と人間の営み」。瀬戸内海の島でリアルに生活しながら、そこに生きる人々や、暮らしをめぐる景色の魅力を伝えていくのがライフワークです。
編集・撮影機材
Computer MacBook Pro 13'
Applications Adobe CS6 & Lightroom CC. AutoCAD, VW data are available.
Cameras Nikon D850|Nikon D810
Lenses Nikon AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G ED|Nikon PC Nikkor 19mm f/4E ED|Nikon AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED|Nikon AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VRII|Nikon AF-S Nikkor 58mm f/1.4G|Carl Zeiss Milvus 2/100M
受賞
「日本で最も美しい村」フォトコンテスト2017「日本で最も美しい村」賞
展覧会
-
「Shimanami Perspectives─旅するしまなみ|笑顔の島々」 at Life Creation Space OVE南青山、東京 2018
主なクライアント
学校法人桑沢学園 専門学校桑沢デザイン研究所|公益社団法人今治地方観光協会|広島県教育委員会|上島町|上島町商工会|上島町観光協会|株式会社瀬戸内ブランドコーポレーション|公益財団法人 えひめ地域政策研究センター|株式会社 宝島社|株式会社ハラプレックス|株式会社ユニプラ|有限会社よし正|伊東建築塾(NPOこれからの建築を考える)|株式会社フリックスタジオ|株式会社愛媛建築研究所|株式会社JALブランドコミュニケーション|株式会社ICVG|大成ハウジング中国株式会社|パルライフサポート株式会社|株式会社日本デザインセンター 他 (順不同)
事務所概要
事業所名|瀬戸内編集デザイン研究所
所在地|愛媛県越智郡上島町弓削上弓削313
電 話|0897-72-9075
設 立|2012年1月
代表者|宮畑周平
業務内容
-
書籍やウェブサイトの企画、構成立案、編集
-
写真撮影
-
文章執筆
-
事業企画・プロデュース
-
島暮らしの魅力発信
-
上記に関連する一切の業務