文と写真: Shuhei Miyahara
コーヒーの向こうへ
更新日:2020年2月28日

先日、「Beyond Coffee」というタイトルのイベントに登壇させていただいた。愛媛大学社会共創学部の山口先生企画のイベントで、一般市民や学生に向けてコーヒーをめぐるいろいろなことを学ぶきっかけになればというものだった。与えられた役割は進行役。僕もコーヒー焙煎をしているので、少しは専門的な話題にも対応できるだろうという山口先生のオーダー。
コーヒーといっても、植物や農作物としての見方から、コーヒー生産国や生産者、流通といった経済的な話だけでなく、焙煎のテクニック、味のつくり方、淹れ方や飲み方などの嗜好品や文化的要素まで、考えられる話題はものすごく多岐にわたる。なのできちんとファシリテーションできるか不安だったけれど、僕としてはコーヒーという飲み物を通して、世界から地域社会にいたる、解決するべきいろいろな問題を考える始発点にしたかった。
ゲストにお呼びした3人のコーヒー関係者──今治市大島「こりおり珈琲&文庫」の千々木大介・涼子ご夫妻と、大洲市五郎「カトラッチャ珈琲焙煎所」の今井英里さんはそれぞれアプローチは違えど、みんなコーヒーだけでなく、社会や人間を愛しているのだということがひしひしと伝わってきた。そして、蓋を開けてみればあっという間に3時間が過ぎていた。終わったらとたんに疲労感が襲ってきたけれど、夢のようにいい会だった。当日の様子はYoutubeで公開されているので、ぜひお時間があればごらんください。